タグ「政策学部」を含む記事
-
望む性で生きられる人を増やすために。学内外で活動する、政策学部の学生グループ「にじここ」
「Ryu-SEI GAP」とは、政策学部の学生が主体となって、教職員と一緒に地域課題の解決に取り組む実践型プログラムです。彼らは大学…
-
<持続可能な街づくりのために>
地域防災のためにできること、考えたいこと2023年春、龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター長に政策学部の石原凌河准教授が就任されました。石原准教授の専門分野は地域レジ…
-
一人ひとりが「志の炎」を燃やして輝く存在に
インクルージョン経営で社会を明るく照らしたい龍谷大学在学中、ノーマライゼーションの理念を発信する「カフェ樹林」で恩師や同志と出会い、自分が進むべき道に光が射したという後藤大輔さ…
-
豊かな自然が残る茶畑の風景を守りたい
東近江市・政所茶ハーブブレンドを商品化2022年度「龍谷チャレンジ」に採択を受けた「政所茶の採算性向上」の学生メンバーが、政所茶の茶畑に通い、農家の方々と連携しながら、「…
-
放置竹林の竹炭を農地に散布し、収穫した野菜をPR・販売・スイーツ開発。 学生とともに進める「亀岡・南丹プロジェクト」
龍谷大学は2008 年より「亀岡カーボンマイナスプロジェクト」に携わっています。京都府亀岡市の放置竹林で伐採した竹を炭にして農地に散…
-
再生可能エネルギーで地域経済を回す、福知山市の地域貢献型プロジェクト
龍谷大学は福知山市や関係機関と連携し、福知山市内にある地域資源を最大限活用する事業を進めています。政策学部 的場信敬 教授は、龍谷大…
-
美味しく食べて竹林整備 『あわじ島ちく』を淡路島の新たな特産品に
1%しかない希少な国産メンマ 突然ですが、メンマって何からできているか知っていますか? ラーメンの脇役として欠かせないメンマ。「割り…
-
コーヒー豆を通して笑顔が生まれる、
持続可能な流通モデルをめざすアカイノロシ コーヒーを飲んだこともなかった若者が、タイの山岳少数民族「アカ族」がつくる上質なコーヒーに感動し、適正な価格で日本に流…
-
持続可能な野菜づくりを目指して クルベジ®商品開発で共感を広げるきっかけづくり
亀岡プロジェクト 龍谷大学は2008年から、亀岡の農業からCO2削減に取り組み地球温暖化防止を目指す「亀岡カーボンマイナスプロジェ…
人気記事
-
1
「子ども期の逆境体験(ACE)」による生きづらさを抱…
「子ども期に受けた虐待やネグレクトなどの逆境体験『ACE(エース)』が、大人になってからの心身の健康や社会活動に悪影響を及ぼします」と指摘するのは、龍谷大学 社会学部 三谷はるよ准教授。 …
-
2
「えん罪」で苦しむ人たちを救いたい。SBS(揺さぶら…
無実にもかかわらず犯人とされてしまう「えん罪」。龍谷大学「犯罪学研究センター(CrimRC)」の「科学鑑定」ユニット長・法学部 古川原明子(こがわら・あきこ)教授は、「赤ちゃんの虐待えん罪」問題につい…
-
3
差別やいじめをなくすには〜「自分自身を大事にする」か…
龍谷大学人権問題研究委員会ではさまざまな分野の研究者による「人権問題研究プロジェクト」を実施しています。2022年度のプロジェクトは、「『自分自身を大事にする』人権教育の開発」。研究代表者は、心理学部…