仏教SDGsとは
「誰一人取り残さない」という理念のもと国連加盟193カ国すべてが合意した、世界共通目標=SDGs。持続可能な社会の実現、そのためには目の前の課題に対処するだけではなく、なぜそれをするのか、と意識の視野を広く持つことが必要となります。
いま何が必要で、自分に何ができるのか。課題を見つけ出し、他者とつながり、自分に問い続けること。その持続の中から生まれる変化の集積が、社会全体を変えていく。
仏教を建学の精神に持つ龍谷大学は、「自省利他」という行動哲学を打ち出しています。自己的な考え方や行動をしてはいないか、常に自分を省みて、他(自然・社会・人)の幸せや利益を追求することを意味します。
持続可能な社会をめざす上で欠かせない「自省利他」を礎に社会に貢献できる人や活動を生み出すことが「仏教SDGs」のねらいです。
パートナーシップ
SDGsの目標は幅広い分野にわたります。実現していくためには、解決に向けた専門性や技術を持った人たちの連携だけでなく、誰もが当事者として関わっていくことが大切です。
教育機関だから出来ること、研究機関だから出来ること、学生だから出来ること…誰もが主体的に考え、出来ることを発揮し、他者とつながっていくことを重視します。
SDGsの担い手育成が大学の使命
「仏教SDGs」を掲げる龍谷大学がめざすのは、持続可能な社会の実現に向け、つながりを重視した教育機関。一人ひとりの力は小さくても、「自省利他」の思想を持って行動を継続していけば、やがて大きな力となり、変化は生まれます。
創立から約380年、人材育成に携わる龍谷大学では社会課題と真摯に向き合おうとする志の高い若者を、ハード・ソフトの双方から、全面的にバックアップし、大学発ベンチャー輩出数において高い実績を有しています。
これからの時代を動かす人材に求められるのは、未知なる世界に果敢に飛び込んでいくアントレプレナーシップ。自然と向き合い、人と向き合い、地球と向き合いながら社会をよりよく変えていける、SDGsの担い手を創出していきます。
共通のカテゴリー
おすすめの記事
-
一人ひとりが「志の炎」を燃やして輝く存在にインクルー…
龍谷大学在学中、ノーマライゼーションの理念を発信する「カフェ樹林」で恩師や同志と出会い、自分が進むべき道に光が射したという後藤大輔さん。2018年に実店舗を構え、大丸京都店にも出店している「株式会社 …
-
失われた食文化を再生し、持続可能な食と環境をつくる
姉川クラゲ 「姉川クラゲ」をご存知でしょうか? 海を漂う「水母(くらげ)」ではなく、陸地に生息するラン藻類の一種「イシクラゲ 」のことです。かつて滋賀県米原市・長浜市を流れる姉川流域で食用とされていた…
-
アートと表現の楽しさを伝えたい。社会学部学生が「子ど…
「子どもたちの居場所を作り、アートと表現活動の楽しさを伝えたい」と、さまざまな活動を行う「たてこ」の建石祐希さん(社会学部社会学科/4年)。プロジェクト「子どもに向けたアートワークショップ」は、202…
人気記事
-
1
「子ども期の逆境体験(ACE)」による生きづらさを抱…
「子ども期に受けた虐待やネグレクトなどの逆境体験『ACE(エース)』が、大人になってからの心身の健康や社会活動に悪影響を及ぼします」と指摘するのは、龍谷大学 社会学部 三谷はるよ准教授。 …
-
2
「えん罪」で苦しむ人たちを救いたい。SBS(揺さぶら…
無実にもかかわらず犯人とされてしまう「えん罪」。龍谷大学「犯罪学研究センター(CrimRC)」の「科学鑑定」ユニット長・法学部 古川原明子(こがわら・あきこ)教授は、「赤ちゃんの虐待えん罪」問題につい…
-
3
差別やいじめをなくすには〜「自分自身を大事にする」か…
龍谷大学人権問題研究委員会ではさまざまな分野の研究者による「人権問題研究プロジェクト」を実施しています。2022年度のプロジェクトは、「『自分自身を大事にする』人権教育の開発」。研究代表者は、心理学部…