ReTACTIONについて
ReTACTIONの「TACTION」は「触覚」を意味します。
SDGsを推進するためには、これまでの社会のありようを、疑うことも必要です。
いま何が起こっていて、自分には何が出来るだろうか?
今一度、感覚を研ぎ澄まし、世界に触れてみれば、持続可能な社会につながるヒントを得ることが出来るかも知れません。
また、龍谷大学が掲げる行動哲学「自省利他」は、自らを省みて他を利するという意味です。
自己中心的な考え方をあらため、他者の幸せや社会の利益を考え行動することが、社会を再構築するカギになります。
ReTACTIONは「ReTA(利他)」の「ACTION(行動)」という意味も込めています。
意識改革と実践的な活動の両輪で、龍谷大学はSDGsを推進していきます。
運営主体情報
龍谷大学学長室(広報)
サイトポリシー
ReTACTION(以下、当サイト)は龍谷大学学長室(広報)が管理・運営しています。当サイトをご利用される前に以下の注意点をお読みいただき、ご了解いただいたうえでご利用ください。
リンクについて
当サイトにリンクを設定する場合は、事前にその旨をこちらまでご一報ください。
なお、リンク先のURLは事前に予告なく内容を変更、あるいはその運営を中止することがあります。
あらかじめご了承ください。
なお、営利目的で当サイトの内容を使用するなど、リンク元のWebサイトの内容、リンクの方法によっては、リンクをお断りする場合があります。
著作権について
当サイトに掲載されたすべての内容(文章、画像、映像、音声、プログラムなど)の著作権は、本学に帰属するものです。したがって、それらを無断で使用、複製、改変することを禁止します。
- 当サイトは、事前に予告なく内容を変更、あるいはその運営を中止することがあります。
- 当サイトから、リンクやバナーによって他のホームページへ移動できる場合があります。移動された先のWebサイトは本学が運営するものではありません。したがって、その内容などにつきまして本学は一切の責任を負いません。
準拠法
当サイトならびにご利用条件の解釈および適用は、日本国法に準拠するものとします。
個人情報について
当サイトでは、資料請求において個人情報を入力していただくことがあります。安心して入力していただけるよう、個人情報を入力するページはSSL(Secure Socket Layer)によって暗号化セキュリティを導入しています。 また、入力していただいた個人情報は、業務上必要がある場合にのみ利用し、次の場合を除いて、個人情報を利用したり外部に提供することはありません。
- 情報を送信された方が、了解・同意されている場合
- 法令により必要と判断される場合
- 情報を送信された方、または公共の利益のために必要であると考えられる場合
対象OS/推奨ブラウザ
- Google Chrome(最新バージョン)
- Safari(最新バージョン)
- Firefox(最新バージョン)
Google Analytics及びGoogle Tag managerの利用について
このサイトでは、ご利用状況を把握し、コンテンツをより良いものにすることを目的として、Google Analytics及びGoogle Tag managerを利用してアクセス解析を行っています。
データは匿名で集計され、Google Analytics及びGoogle Tag managerによって閲覧者の個人情報を特定する情報は取得しておりません。集計した情報は、上記の目的にのみ使用いたします。
また、本サイトを経由してGoogle Analytics及びGoogle Tag managerにより収集されたデータはGoogle社のプライバシーポリシーに基づいて管理されており、学校法人龍谷大学はGoogle Analytics及びGoogle Tag managerのサービス利用による一切の損害について責任を負わないものとします。
Google Analytics及びGoogle Tag managerのサービス利用規約については、下記外部リンクよりご確認ください。
お問い合わせ
龍谷大学 学長室(広報)
Tel 075-645-7882
Mail kouhou@ad.ryukoku.ac.jp
おすすめの記事
-
一人ひとりが「志の炎」を燃やして輝く存在にインクルー…
龍谷大学在学中、ノーマライゼーションの理念を発信する「カフェ樹林」で恩師や同志と出会い、自分が進むべき道に光が射したという後藤大輔さん。2018年に実店舗を構え、大丸京都店にも出店している「株式会社 …
-
失われた食文化を再生し、持続可能な食と環境をつくる
姉川クラゲ 「姉川クラゲ」をご存知でしょうか? 海を漂う「水母(くらげ)」ではなく、陸地に生息するラン藻類の一種「イシクラゲ 」のことです。かつて滋賀県米原市・長浜市を流れる姉川流域で食用とされていた…
-
アートと表現の楽しさを伝えたい。社会学部学生が「子ど…
「子どもたちの居場所を作り、アートと表現活動の楽しさを伝えたい」と、さまざまな活動を行う「たてこ」の建石祐希さん(社会学部社会学科/4年)。プロジェクト「子どもに向けたアートワークショップ」は、202…
人気記事
-
1
「子ども期の逆境体験(ACE)」による生きづらさを抱…
「子ども期に受けた虐待やネグレクトなどの逆境体験『ACE(エース)』が、大人になってからの心身の健康や社会活動に悪影響を及ぼします」と指摘するのは、龍谷大学 社会学部 三谷はるよ准教授。 …
-
2
日本初 “ジェンダーを基軸とした宗教研究拠点”とは
2021年3月に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数2021」で、日本の評価は156カ国中120位とかなり低いレベルでした。同時期には、日本の政治家の女性軽視発言が世界中で批判され、…
-
3
地方創生のカギは「食と農」。大学研究×実務のクロスオ…
大学での愛称は「ポン先生」。 実務家との兼任で「地域経済の活性」を狙う 私は香川県高松市出身。東京の外資系証券会社でバリバリと働いていたのですが、これからは地方や女性の時代だと思い、2012年に故郷の…