インタビュー・対談
記事一覧
-
『ReTACTION』のウェブコラムを制作中 文学部…
1学年に約1,000名、文学部は11の学科専攻を有する龍谷大学で最大規模の学部です。2017年からは学科専攻横断AL(アクティブ・ラーニング)科目の文学部共通セミナー、2019年からはPBL(プロジェ…
-
学生の地域・社会活動を支援する制度「龍谷チャレンジ」…
学生の自主活動や社会貢献活動を支援する制度「龍谷チャレンジ」。2023年度は、これまでの「自主活動部門」「社会連携・社会貢献活動部門」に加え、新たに「スタートアップ部門」が設けられました。それぞれの部…
-
伝統技法×現代技術の融合で和本の修復・復刻を手掛ける…
文化財や古美術品、和本の修復・レプリカ作成・復刻をおこなう「岐山堂(ぎざんどう)」(京都市右京区梅津)。代表の片岡 康則さんは、広い古民家の一角を仕事場にし、1人で修復・復刻の作業をおこなわれています…
-
ソーシャル企業認証制度を支える 学生目線の“世のため…
社会課題の解決やESG経営をめざす企業に対し、経営方針や事業内容、社会的インパクトなどを基準に、評価・認証を行うソーシャル企業認証(S認証)制度が2021年からスタート。京都信用金庫、京都北都信用金庫…
-
「株式会社JEPLAN」岩元会長と入澤学長が対談 コ…
服から服をつくり、ペットボトルからペットボトルをつくる。何度でも繰り返し資源が循環するリサイクル技術が開発されています。ゴミを分子レベルまで分解し、再構成して再び原材料を作り出すことが可能な「ケミカル…
-
仏教SDGsに学ぶ 親鸞はなぜ「インターネット的」な…
1639年に京都西本願寺に設けられた学寮をルーツとし、2039年に創立400周年を迎える龍谷大学。仏教の精神に基づく先進的なプロジェクトを、地域を巻き込みながら多方面で展開している。“最先端のSDGs…
-
脱キャンパスが目指すもの 「引きこもり」は日本の希望…
1639年に京都西本願寺に設けられた学寮をルーツとし、2039年に創立400周年を迎える龍谷大学。仏教の精神に基づく先進的なプロジェクトを、地域を巻き込みながら多方面で展開している。“最先端のSDGs…
-
「他力本願」「自省利他」 今知りたい仏教の教えとは(…
1639年に京都西本願寺に設けられた学寮をルーツとし、2039年に創立400周年を迎える龍谷大学。仏教の精神に基づく先進的なプロジェクトを、地域を巻き込みながら多方面で展開している。“最先端のSDGs…
-
ビジネス映像メディア「PIVOT」に深尾副学長が出演…
ビジネス映像メディア「PIVOT」に深尾副学長が出演しました。 「400年続く 仏教SDGsに学ぶ」をテーマに、以下の内容で、連続起業家 家入一真氏と対談をしました。 ・ビジネスは「人間力」と「心」 …
人気記事
-
1
「子ども期の逆境体験(ACE)」による生きづらさを抱…
「子ども期に受けた虐待やネグレクトなどの逆境体験『ACE(エース)』が、大人になってからの心身の健康や社会活動に悪影響を及ぼします」と指摘するのは、龍谷大学 社会学部 三谷はるよ准教授。 …
-
2
「えん罪」で苦しむ人たちを救いたい。SBS(揺さぶら…
無実にもかかわらず犯人とされてしまう「えん罪」。龍谷大学「犯罪学研究センター(CrimRC)」の「科学鑑定」ユニット長・法学部 古川原明子(こがわら・あきこ)教授は、「赤ちゃんの虐待えん罪」問題につい…
-
3
差別やいじめをなくすには〜「自分自身を大事にする」か…
龍谷大学人権問題研究委員会ではさまざまな分野の研究者による「人権問題研究プロジェクト」を実施しています。2022年度のプロジェクトは、「『自分自身を大事にする』人権教育の開発」。研究代表者は、心理学部…