トピックス
記事一覧
-
白石副学長が日経SDGsフェス(2022.2.17開…
2022.2.17に開催された「日経SDGsフェス大阪関西-2025年大阪・関西万博に向けて-」において、白石副学長が登壇しました。 「社会的企業の認証システムの開発導入~仏教+SDGs~」をテーマに…
-
週刊誌「AERA」で仏教SDGsの取組を紹介
週刊誌「AERA」の「SDGs「コロナ禍」の現在地」に、白石副学長が参加した座談会の様子が掲載されています。 龍谷大学では、「誰一人取り残さない」SDGsの理念と「摂取不捨」(すべての者をおさめとって…
-
大学基準協会WEBサイトに「仏教SDGs」に関する取…
龍谷大学は、公益財団法人大学基準協会による2020年度大学認証評価の結果、同協会の大学基準に適合しているとの認定を受けました。(認定の期間は2021年4月1日から2028年3月31日まで) また、適合…
人気記事
-
1
生理用品の学内無料設置に繋がった学生発信の課題「生理…
学内トイレの個室内に設置された装置に専用アプリをかざすと、生理用ナプキンが無料で手に入る。龍谷大学は、連携協定を結んでいるオイテル株式会社の装置「OiTr(オイテル)」を2021年度中に、学内700カ…
-
2
意識改革がSDGs推進の要 仏…
龍谷大学は、全学をあげて国連の持続可能な開発目標(SDGs)に取り組んでいます。 「“No one will be left behind” 誰一人取り残さない」というSDGsの理念は、仏教の精神「摂…
-
3
日本初 “ジェンダーを基軸とした宗教研究拠点”とは
2021年3月に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数2021」で、日本の評価は156カ国中120位とかなり低いレベルでした。同時期には、日本の政治家の女性軽視発言が世界中で批判され、…