2022.2.17に開催された「日経SDGsフェス大阪関西-2025年大阪・関西万博に向けて-」において、白石副学長が登壇しました。
「社会的企業の認証システムの開発導入~仏教+SDGs~」をテーマに15分間講演を行いました。
ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの取組等を紹介しています。
是非、ご覧ください。
社会的企業の認証システムの開発導入 ~ 仏教+SDGs ~(2022年2月17日日経SDGsフェス白石副学長講演) – YouTube
2022.2.17に開催された「日経SDGsフェス大阪関西-2025年大阪・関西万博に向けて-」において、白石副学長が登壇しました。
「社会的企業の認証システムの開発導入~仏教+SDGs~」をテーマに15分間講演を行いました。
ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの取組等を紹介しています。
是非、ご覧ください。
社会的企業の認証システムの開発導入 ~ 仏教+SDGs ~(2022年2月17日日経SDGsフェス白石副学長講演) – YouTube
龍谷大学在学中、ノーマライゼーションの理念を発信する「カフェ樹林」で恩師や同志と出会い、自分が進むべき道に光が射したという後藤大輔さん。2018年に実店舗を構え、大丸京都店にも出店している「株式会社 …
姉川クラゲ 「姉川クラゲ」をご存知でしょうか? 海を漂う「水母(くらげ)」ではなく、陸地に生息するラン藻類の一種「イシクラゲ 」のことです。かつて滋賀県米原市・長浜市を流れる姉川流域で食用とされていた…
「子どもたちの居場所を作り、アートと表現活動の楽しさを伝えたい」と、さまざまな活動を行う「たてこ」の建石祐希さん(社会学部社会学科/4年)。プロジェクト「子どもに向けたアートワークショップ」は、202…
「子ども期に受けた虐待やネグレクトなどの逆境体験『ACE(エース)』が、大人になってからの心身の健康や社会活動に悪影響を及ぼします」と指摘するのは、龍谷大学 社会学部 三谷はるよ准教授。 …
2021年3月に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数2021」で、日本の評価は156カ国中120位とかなり低いレベルでした。同時期には、日本の政治家の女性軽視発言が世界中で批判され、…
性別にかかわらず利用できるオールジェンダートイレが、アメリカやヨーロッパを中心に日本でも広がりつつあります。龍谷大学では2018年から多機能トイレを「だれでもトイレ」と名称変更するなど、誰もが安心して…