記事一覧
-
未来のタンパク質とは?危機を救うかもしれないフィンラ…
数年前、一念発起してダイエットをした際に運動習慣とともに見直したのが食習慣だった。炭水化物を減らし、タンパク質(プロテイン)を取るように指導されたが、食から必要分をとるのは意外に大変で、嫌いだったプロ…
-
シングルマザーが笑顔で暮らせる社会を目指して。研究調…
「日本におけるシングルマザーの就労率は8割以上と高いにも関わらず、ひとり親家庭の貧困率は約5割。社会の構造や制度運用に問題があるのではないかと考えます」と話すのは、龍谷大学 社会学部 砂脇恵 准教授。…
-
単3形充電池で走る、エコなマシンづくりに挑戦。「En…
龍谷大学 先端理工学部の学部生・大学院生や教員で構成されるチーム「Ryukoku Racing」は、単3形充電池40本で走行する次世代エネルギーモータースポーツ「Ene-1」に取り組んでいます。202…
-
IT技術×メディア戦略×SNSを活用。京都・宇治田原…
京都府の南東部に位置する宇治田原町は、日本緑茶発祥の地と言われており、静かな茶畑の風景が広がる町です。龍谷大学先端理工学部の知能情報メディア課程3年生である古川絢奈さん、谷口ひとみさん、井上想子さんの…
人気記事
-
1
ローカルとグローバルの両輪で躍進 日本のクリエイティ…
近年、観光の新たな概念として注目を集めるクリエイティブツーリズム(創造的観光)。従来のように旅先で文化やアートをただ眺めるだけでなく、地域の住民と一緒に文化体験することを重視し、双方向の気づきによって…
-
2
「えん罪」で苦しむ人たちを救いたい。SBS(揺さぶら…
無実にもかかわらず犯人とされてしまう「えん罪」。龍谷大学「犯罪学研究センター(CrimRC)」の「科学鑑定」ユニット長・法学部 古川原明子(こがわら・あきこ)教授は、「赤ちゃんの虐待えん罪」問題につい…
-
3
単3形充電池で走る、エコなマシンづくりに挑戦。「En…
龍谷大学 先端理工学部の学部生・大学院生や教員で構成されるチーム「Ryukoku Racing」は、単3形充電池40本で走行する次世代エネルギーモータースポーツ「Ene-1」に取り組んでいます。202…