記事一覧
-
生理用品の学内無料設置に繋がった学生発信の課題「生理…
学内トイレの個室内に設置された装置に専用アプリをかざすと、生理用ナプキンが無料で手に入る。龍谷大学は、連携協定を結んでいるオイテル株式会社の装置「OiTr(オイテル)」を2021年度中に、学内700カ…
-
誰だってつまずきはある。再犯防止に向けたハンドブック…
2016年12月に「再犯の防止等の推進に関する法律(再犯防止推進法)」が制定されました。犯罪や非行をした人たちが社会復帰できるよう様々な支援を行うための初めての法律です。 この法律は、都道府県や市町村…
-
大津市消防団に龍谷大学生が入団機能別団員として地域の…
消防団のシンボル、赤いベストを身に付けて並び立つ5人。その表情はやや照れくさそうだけど、どこか誇らしげです。 2021年7月、龍谷大学瀬田キャンパスで大津市消防団の機能別団員(学生団員)の入団式が行わ…
-
大学基準協会WEBサイトに「仏教SDGs」に関する取…
龍谷大学は、公益財団法人大学基準協会による2020年度大学認証評価の結果、同協会の大学基準に適合しているとの認定を受けました。(認定の期間は2021年4月1日から2028年3月31日まで) また、適合…
-
シロアリの翅で水を集める?生物に学ぶ、奇想天外なモノ…
シロアリの翅の表面構造研究 自然界には、厳しい環境でも生き延びている昆虫や植物がいます。 進化の過程で最適化された自然の構造を、マイクロ、もしくはナノレベルで見てみると、現在の諸問題を解決するヒントが…
-
SDGs EYEs:ファッションロス削減の動き本格化
「ファッションロス」という言葉がにわかに注目されています。まだ食べられるのに廃棄されるフードロス(食品廃棄)の服飾版と言える言葉で、「衣料品廃棄」を指しています。環境省によると、日本の家庭で廃棄される…
-
人と繋がれる場所と機会が看板メニュー 龍谷大学生が運…
2021年9月、龍谷ミュージアム1階のスペースに「café rita(カフェ リタ)」がオープンしました。実はこのカフェを運営しているのは龍谷大学に通う学生のチーム。企画を立ち上げ、ドリンクやスイーツ…
-
コーヒー豆を通して笑顔が生まれる、 持続可能な流通モ…
アカイノロシ コーヒーを飲んだこともなかった若者が、タイの山岳少数民族「アカ族」がつくる上質なコーヒーに感動し、適正な価格で日本に流通させるビジネスに取り組んでいます。 タイ北部ドイチャン地方の少数民…
-
社会変革の担い手たれ 社会課題に向き合うビジネス創出…
プレゼン龍 「すべての人間は生まれながらにして起業家です」 社会課題の解決に取り組むソーシャルビジネスの重要性を説き、ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士は、龍谷大学での講演の中でこう語りまし…
人気記事
-
1
「子ども期の逆境体験(ACE)」による生きづらさを抱…
「子ども期に受けた虐待やネグレクトなどの逆境体験『ACE(エース)』が、大人になってからの心身の健康や社会活動に悪影響を及ぼします」と指摘するのは、龍谷大学 社会学部 三谷はるよ准教授。 …
-
2
日本初 “ジェンダーを基軸とした宗教研究拠点”とは
2021年3月に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数2021」で、日本の評価は156カ国中120位とかなり低いレベルでした。同時期には、日本の政治家の女性軽視発言が世界中で批判され、…
-
3
地方創生のカギは「食と農」。大学研究×実務のクロスオ…
大学での愛称は「ポン先生」。 実務家との兼任で「地域経済の活性」を狙う 私は香川県高松市出身。東京の外資系証券会社でバリバリと働いていたのですが、これからは地方や女性の時代だと思い、2012年に故郷の…