タグ「入澤学長」を含む記事
-
「多様な人たちが平等に生きる社会のために、私たちができること」〜幾田桃子さん×龍谷大学 入澤学長の対談【後編】
2023年10月4日(水)、龍谷大学 深草キャンパス 顕真館にて、デザイナー・社会活動家の幾田桃子さんによる特別講演会が開催されまし…
-
龍谷大学とDaigasエナジー株式会社が目指す 「カーボンニュートラル社会」に向け一歩前へ
龍谷大学は、2022年1月27 日に「カーボンニュートラル宣言」を発出し、2039年までの「ゼロカーボンユニバーシティ」の実現に向け…
-
大事なのは現状を知り、考えるだけでなく実践していくこと。
オンラインシンポジウム「仏教×SDGs×ジェンダー-身近な課題から持続可能な世界を考える-」レポート龍谷大学では『誰一人取り残さない』という世界共通の目標SDGsと、仏教の思想を重ねた「仏教SDGs」を掲げ、多様性を認め合う教育と研…
-
次々とソーシャルベンチャーを輩出する龍谷大学
「仏教SDGs」が実現する、サステナブルなマインドとは?SDGsの浸透とともに、大学をはじめとした教育機関でも社会貢献活動が進められている。企業とは異なる発想で取り組まれる各大学の活動は、…
-
持続可能な社会創造のために大学ができること ~仏教SDGs~ 開催レポート
2021年11月7日(日)、「龍谷大学REC設立30周年記念シンポジウム」がオンライン開催されました。『持続可能な社会創造のために大…
-
コロナ禍の困難に直面している学生たちの声から、学生、教職員、学生の人生を応援したい事業所等、みんなの協働によるこれからの学生支援について考える「第4回共生のキャンパスづくりシンポジウム」レポート
2021年12月22日、龍谷大学学生・教職員共生のキャンパスづくり実行委員会の主催で「第4回共生のキャンパスづくりシンポジウム」が開…
-
滋賀県と龍谷大学が連携し、SDGsを推進するびわこ文化公園都市を目指す。
びわこ文化公園都市に位置し、周囲に里山が広がる龍谷大学の瀬田キャンパス。1989年、日本の仏教系の大学で初めて自然科学系学部を含む総…
-
意識改革がSDGs推進の要
仏教の思想を取入れた「仏教SDGs」とは龍谷大学は、全学をあげて国連の持続可能な開発目標(SDGs)に取り組んでいます。 「“No one will be left beh…
人気記事
-
1
ローカルとグローバルの両輪で躍進 日本のクリエイティ…
近年、観光の新たな概念として注目を集めるクリエイティブツーリズム(創造的観光)。従来のように旅先で文化やアートをただ眺めるだけでなく、地域の住民と一緒に文化体験することを重視し、双方向の気づきによって…
-
2
「えん罪」で苦しむ人たちを救いたい。SBS(揺さぶら…
無実にもかかわらず犯人とされてしまう「えん罪」。龍谷大学「犯罪学研究センター(CrimRC)」の「科学鑑定」ユニット長・法学部 古川原明子(こがわら・あきこ)教授は、「赤ちゃんの虐待えん罪」問題につい…
-
3
単3形充電池で走る、エコなマシンづくりに挑戦。「En…
龍谷大学 先端理工学部の学部生・大学院生や教員で構成されるチーム「Ryukoku Racing」は、単3形充電池40本で走行する次世代エネルギーモータースポーツ「Ene-1」に取り組んでいます。202…