記事一覧
-
政治をより身近に、子どもも参加するフィンランドの選挙
フィンランドで今年3月、6年に1度の大統領選挙が行われた。投票率は75%。昨年の国政選挙でも投票率は70%を超えた。一般的に低いと言われる10代~20代の投票率も5割を超える。その背景には国民の政治や…
-
被災地のペットを救え! 「チームうーにゃん」出動
2024年元日に発生した能登半島地震は石川県を中心に甚大な被害をもたらしました。被害を受けたのは人間ばかりではありません。一緒に暮らすペットも被害を受けました。倒壊した家屋に取り残されたり、避難所へ連…
-
自然科学系合同シンポジウム「未来を創る共創の力」レポ…
2024年2月26日、龍谷大学 瀬田キャンパスにて、自然科学系合同シンポジウム「未来を創る共創の力」が開催されました。 【前編】に続き、【後編】では対談の模様をレポートします。 ※敬称略 …
人気記事
-
1
ローカルとグローバルの両輪で躍進 日本のクリエイティ…
近年、観光の新たな概念として注目を集めるクリエイティブツーリズム(創造的観光)。従来のように旅先で文化やアートをただ眺めるだけでなく、地域の住民と一緒に文化体験することを重視し、双方向の気づきによって…
-
2
「えん罪」で苦しむ人たちを救いたい。SBS(揺さぶら…
無実にもかかわらず犯人とされてしまう「えん罪」。龍谷大学「犯罪学研究センター(CrimRC)」の「科学鑑定」ユニット長・法学部 古川原明子(こがわら・あきこ)教授は、「赤ちゃんの虐待えん罪」問題につい…
-
3
ソフトバンク・大津市と取り組む「ハッカソン」〜舞台を…
2023年12月15日、龍谷大学はDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。この協定に基づき、20…