記事一覧
-
奄美に見る持続可能な社会もう一つの未来、核と基地を拒…
特筆すべきもう一つの住民運動は「米軍普天間飛行場、徳之島移設反対運動」です。 「MA-T計画」反対運動から約20年後、再び徳之島および奄美の島々を揺るがす大問題が起きます。米軍の普天間飛行場(沖縄・宜…
-
もう一つの未来・核と基地を拒んだ徳之島・前編 MA-…
戦後の奄美は日本復帰運動に始まり、住民運動の連続でした。 権力との闘い、開発と自然保護のせめぎあいが続きました。中でも徳之島の核燃再処理工場反対運動(MA-T※計画反対運動)(1976~83)と、米軍…
-
インフラ事業で必要な支援を持続僧侶によるエシカルな新…
■会社名 TERA Energy 株式会社 ■インタビュイー 代表取締役 竹本了悟さん 編集部:会社を設立するまでの経緯を、教えてください。 2018年6月に「TERA Energy 株式会社」をした…
人気記事
-
1
ローカルとグローバルの両輪で躍進 日本のクリエイティ…
近年、観光の新たな概念として注目を集めるクリエイティブツーリズム(創造的観光)。従来のように旅先で文化やアートをただ眺めるだけでなく、地域の住民と一緒に文化体験することを重視し、双方向の気づきによって…
-
2
「えん罪」で苦しむ人たちを救いたい。SBS(揺さぶら…
無実にもかかわらず犯人とされてしまう「えん罪」。龍谷大学「犯罪学研究センター(CrimRC)」の「科学鑑定」ユニット長・法学部 古川原明子(こがわら・あきこ)教授は、「赤ちゃんの虐待えん罪」問題につい…
-
3
単3形充電池で走る、エコなマシンづくりに挑戦。「En…
龍谷大学 先端理工学部の学部生・大学院生や教員で構成されるチーム「Ryukoku Racing」は、単3形充電池40本で走行する次世代エネルギーモータースポーツ「Ene-1」に取り組んでいます。202…