記事一覧
-
奄美に見る持続可能な社会もう一つの未来、核と基地を拒…
特筆すべきもう一つの住民運動は「米軍普天間飛行場、徳之島移設反対運動」です。 「MA-T計画」反対運動から約20年後、再び徳之島および奄美の島々を揺るがす大問題が起きます。米軍の普天間飛行場(沖縄・宜…
-
もう一つの未来・核と基地を拒んだ徳之島・前編 MA-…
戦後の奄美は日本復帰運動に始まり、住民運動の連続でした。 権力との闘い、開発と自然保護のせめぎあいが続きました。中でも徳之島の核燃再処理工場反対運動(MA-T※計画反対運動)(1976~83)と、米軍…
-
インフラ事業で必要な支援を持続僧侶によるエシカルな新…
■会社名 TERA Energy 株式会社 ■インタビュイー 代表取締役 竹本了悟さん 編集部:会社を設立するまでの経緯を、教えてください。 2018年6月に「TERA Energy 株式会社」をした…
人気記事
-
1
日本初 “ジェンダーを基軸とした宗教研究拠点”とは
2021年3月に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数2021」で、日本の評価は156カ国中120位とかなり低いレベルでした。同時期には、日本の政治家の女性軽視発言が世界中で批判され、…
-
2
地域の在来種を絶滅させ、多様な生態系を崩壊させる「国…
近年、キンギョやヒメダカといった観賞を目的に人工的に改良された魚類や、国内の他地域に生息していた魚類を野外に放流し、自然環境に悪影響を与える外来種問題が増加しています。生物多様性を守るためには、外来種…
-
3
誰もが安心して学生生活を過ごせる オールジェンダート…
性別にかかわらず利用できるオールジェンダートイレが、アメリカやヨーロッパを中心に日本でも広がりつつあります。龍谷大学では2018年から多機能トイレを「だれでもトイレ」と名称変更するなど、誰もが安心して…